債務整理後のクレジットカード
債務整理とは、一言で言えば「法律的に借金を整理する」ことです。債務整理には、「任意整理」「民事再生」「自己破産」などの種類があり、どの手段がふさわしいかは、その人の状況によって異なります。ですので実際に債務整理を行う際は、法律のプロである弁護士や司法書士などに相談することになります。
この債務整理ですが、やはり心配なのは、債務整理をすることのデメリットです。特に債務整理後は信用情報に傷がつき、いろいろ困るのではないか、という不安があると思います。
中でもよく言われるのが、債務整理後のクレジットカード発行ができなくなる、ということです。暮らしに欠かせないクレジットカード。債務整理後のクレジットカード発行ができないと、借金の苦しみは解決できても、その後の人生で不便が生じます。
債務整理後クレジットカードが作成できない期間
では実際のところ、どうやっても債務整理後のクレジットカードの発行はできないのでしょうか?これは、不可能ではありません。債務整理をすると、数年間は、指定信用情報機関に、5年間、その情報が残ります。ということは、逆に言えば、債務整理から5年を過ぎれば、基本的に債務整理後のクレジットカード発行は可能、ということになります。
ただし、債務整理の対象となった金融機関では、債務整理後のクレジットカード発行はまず不可能と考えてください。合法的にとはいえ、借金を踏み倒されたわけですから。もちろん、顧客情報を共有している関連会社においても、債務整理後のクレジットカード発行は難しいと思われます。関連記事⇒債務整理とクレジットカード
したがって、債務整理後のクレジットカード発行は、「債務整理から5年以上後、その債務整理とは全く無関係のカード会社で申し込む」ことです。
詳しくは債務整理弁護士や司法書士へ聞いてみましょう。
弁護士や司法書士と聞くとなんだか敷居が高いように思うかもしれませんが、最近では無料で相談にのってくれるところも増えています。私はリスクをすくなく自己破産できましたが、それはいろいろな債務整理弁護士や司法書士の無料相談を利用して勉強したからです。
私が体験した弁護士や司法書士の無料相談について、私が評価しランキングを紹介しています。
私は10人あまりの 債務整理 弁護士や司法書士 評判 の高いところへ相談しました。それらの中で、信頼できると思った債務整理 弁護士や司法書士 評判 を一覧表にしています。
どちらの弁護士や司法書士も無料で相談にのってくれますし、全国対応です。できるだけ早く無料相談をされて、進むべき方向を決めることが、リスクを回避する最善の方策だと思います。